心の絵

私が若かった頃、思った事、感じた事を
筆の赴くまま、心の赴くままに描き留めた即興の絵。
心の奥底に響く言葉と色彩が紡ぐ、癒やしの「心のことば絵」作品です。
お楽しみとして、よろしければご覧ください。あなたも自分と重なる部分を見つけることができるかもしれません。


心のことば絵、手作り冊子

22ページほどの冊子でございます。(非買品)
この冊子は、現在は作っていませんが日本全国、多くの方にご覧頂きました。

人間の罪

心の絵、子ぎつね、コン太

人は安心、安全と言うけれど、山の奥の奥まで道ができ家が建ち、どんどん私たちの住む場所が安心安全ではありません。
親と逸れた、子狐、コン太「人間の罪」

幸せになるための知恵

心の絵、幸せとは

幸せになりたい。どうすれば、なんて若い時には考えたものですね。
けれど、歳を重ねて思います。今ある自分、生かされている自分の奇蹟に感謝して一日一日を精一杯生きる。
それが幸せになる為の智恵だと思います。

我が子に愛をいっぱい

心の絵、母の愛

幼い頃の娘(枝川真理)と妻です。

「愛をいっぱい」この言葉にちなんで
現在の【愛がいっぱいの贈り物】とさせて頂きました。

重すぎても軽すぎても

心の絵、塩梅加減

重すぎても軽すぎても、塩梅加減が難しい。
ばあちゃんの加減が、僕は好きだった。

優しい心、大きな心

心の絵、魚の絵

ぶさいくでも、味があるんです。
格好良くても、心がぶさいくではあかんね。

子供の眼

心の絵、子供の眼

自分達が生活する事で、精一杯だったあの頃。
命を預かる事の責任を教えていたかも知れません。

「お兄ちゃんどうする?」
「お父さんに叱られたね」
「そうだ !僕達のご飯を少し残してここに持って来ようよ」
「そうしよう お兄ちゃん」

しわとしわの間にある智恵を受け継いで

心の絵、父の教え

私は父の顔を知りませんので、想像で描いたお父さん。

額の皺と皺の間にある経験と知恵を
受け継いで子に人の道という知恵を

貫徹

心の絵、貫徹

夢に向かって、貫き通す。「貫徹」
母に教えてもらった言葉の一つです。

責任と自由

心の絵、ネルソン・マンデラ

私が好きな人
マンデラ元大統領

世界一貧しい大統領

心の絵、ムヒカ大統領

ムヒカ大統領 
人の為に自分は貧しくでも心は裕福なんです。

田舎のお爺ちゃん、お婆ちゃんに、早く会いたいね

心の絵、もうすぐお正月

もうすぐお正月、
早く子供達や孫達に会いたいな

鬼に金棒

心の絵、鬼に金棒

努力を積み重ねれば、それはもう「鬼に金棒!」

リンカーン、今のアメリカをどう思う

心の絵、リンカーン

この人は 今のアメリカをどう思うでしょう。

カツオ、春の訪れ

心の絵、春の追い風に乗る

さあ!春の風が 
春の追い風に乗って飛躍する

無知は罪

心の絵、無知は罪

知らなかったでは済まない事も

共に暮した50年

心の絵、祖父母

色々ありましたね。でも乗り越えてきました。
「これからもよろしくね。」「いやいや、こちらこそ。」

魔法の言葉

心の絵、魔法の言葉

何でもない親の言葉が魔法の言葉になる事もあります。

母父の背中を子は見ています。
親を見たければ子を見よ。
子を見たければ親を見よ。

まさにその通リ。明治生まれの私の祖母に教えてもらった事です。

おばあちゃんの背中

心の絵、ばあちゃんの背中

ばあちゃんの背中、温かくて、やさしくて
とっても、きもちいい
ばあちゃんの背中は、いつまでも僕の心の中

守り神 シーサー

心の絵、シーサーの絵

きっと 大丈夫。
僕も、そう思う。笑顔でいてね。
笑顔のシーサー

手をつなぐ

心の絵、夫婦人生

縁があって一緒になった二人。
あなたとなら苦労も共に背負えます。

どくだみ

心の絵、どくだみ

名前は、可愛くないけれど白くて可憐な花
どくだみに、毒を消されて軽くなる

心の綿

心の綿も、打ち直し

母の声

心の絵、母の声

久々の母の声、元気そうで良かった

心の器

心の絵、心の器

心の器。
大きく見えて、小さかったり
小さく見えて、大きかったり

あなただけの虹

心の絵、涙の虹

その虹はあなたしか見えない虹。

涙が眼から、こぼれそうになった時、そのまま空を見上げてごらん。
ほらね、見えるでしょ。

あなたの虹が!本当に見えますよ。

枯れるほど味が出る

心の絵、枯れるほど味が出る

枯れるほど、旨味が出てきます。
人も同じように思うのです。

冬を乗り越えて

心の絵、冬を乗り越えて

辛い事が多いから、苦しい事が多いから噛み締められる。
小さな幸せ。気がつかない幸せを。

バランス

心の絵、バランス

心も体もバランス
バランスいい言葉だと思います。

葡萄

心の絵、葡萄

一粒一粒、認め合って、実ります。
社会も家族も。

川の石

心の絵、川の石

角があった川の石
コロコロころころ流れて
ぶつかり、また流れ
角がとれて、まるくなります。

最初のボタンが肝心

心の絵、最初のボタン

最初が肝心です。
これを掛け間違えると後々、本当に困りますから。

子育てにも、何事にも当てはまるように思います。
修正するのは、なかなか難しいです。

しなやかに生きる

心の絵、しなやかに生きる

しなやかであれば
少しくらいの風では折れません。

歩んできた道を振り返り

心の絵、歩んできた道

歩んできた道。
凸凹道が懐かしい。今も続く、デコボコ道。 
でも、歩き続けます。

守ってくれる人

心の絵、守ってくれる人がいる幸せ

人には守ってくれる、殻はないけれど。
夫であったり、妻であったり、時には友であったり。

心の絵、嘘

嘘はいけません。
でも、相手を思いやる嘘もあります。

この嘘には条件があります。
墓場まで持って行かねばなりません。

生涯の友

心の絵、生涯の友

打たれた彼が、今は生涯の友。
人の痛みを、分かり合う。

雨の日もあるけれど

心の絵、雨の日もあるけれど

でも、雨はいつか必ず止む。

心の庭

心の絵、心の庭

忍耐という名の花は、希望、勇気、そして達成感という甘い実をつける。
どんな時も、諦めずに、心の庭を耕し続けよう。

心の波

心の絵、心の波

心が深くなるほど、波は立ちませぬ。

春風

心の絵、春風

やわらかく、やさしい春風が
僕の頭をそっとなでる
母の手のように思う


最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様の心に、何か一つでも響くものがあれば、嬉しく思います。

少し疲れた時、悲しい時、心が迷子になった時。
心のことば絵が、気づきやキッカケ、癒しとなることを願っています。